表とリスト

これらのコマンドはリストと表を作成することができます。リストは独立した段落として左揃えで表示されます。表は独立した段落として中央揃えで表示されます。表の幅は内容の幅に依存します。

\テーブル

テーブルの内容を区切ります。

このコマンドは、テーブルの幅をページ幅に対するパーセンテージで指定する引数を1つ受け取る:

/*!
   \table 100 %

      ...

   \endtable
*/

上記のコードは、テーブルが利用可能なスペースをすべて埋めるようにします。テーブルの幅が100%より小さい場合、生成されるドキュメントではテーブルが中央に配置されます。

テーブルは、ヘッダー、行、列を含むことができます。行は「row」コマンドで始まり、「li」コマンドで始まるセルで構成されます。また、特別な書式を持つ特別な種類の行である"header "コマンドもあります。

/*!
   \table
   \header
       \li Qt Core Feature
       \li Brief Description
   \row
       \li \l {Signal and Slots}
       \li Signals and slots are used for communication
          between objects.
   \row
       \li \l {Layout Management}
       \li The Qt layout system provides a simple
          and powerful way of specifying the layout
          of child widgets.
   \row
       \li \l {Drag and Drop}
       \li Drag and drop provides a simple visual
          mechanism which users can use to transfer
          information between and within applications.
   \endtable
*/

セルを複数の行や列にまたがるようにすることもできます。例えば

/*!
   \table
   \header
       \li {3,1} This header cell spans three columns,
          but only one row.
   \row
       \li {2, 1} This table cell spans two columns,
          but only one row
       \li {1, 2} This table cell spans only one column,
       but two rows.
   \row
       \li A regular table cell
       \li A regular table cell
   \endtable
*/

headerrowliも参照してください。

heederコマンドは、以下のテーブルセルが現在のテーブルの列ヘッダであることを示します。

このコマンドは、"◆table...◆endtable"コマンド内でのみ使用できます。ヘッダには複数のセルを含めることができます。セルは "li "コマンドで作成します。

ヘッダー・セルのテキストは、テーブル・セル内の中央に配置され、太字フォントを使用してレンダリングされます。

/*!
   \table
   \header
       \li Qt Core Feature
       \li Brief Description
   \row
       \li \l {Signal and Slots}
       \li Signals and slots are used for communication
          between objects.
   \endtable
*/

参照してください。

\行

rowコマンドはテーブルに新しい行を開始します。新しい行に属している項目は、すぐに

このコマンドは、...endtableコマンド内でのみ使用できます。行は複数のセルを含むことができます。1つのセルは、"li "コマンドで作成されます。

各行の背景セルの色は、2 つのグレーの間で交互に変わり、行を互いに区別しやすくなります。セルの内容は左揃えです。

/*!
   \table
   \header
       \li Qt Core Feature
       \li Brief Description
   \row
       \li \l {Signal and Slots}
       \li Signals and slots are used for communication
          between objects.
   \row
       \li \l {Layout Management}
       \li The Qt layout system provides a simple
          and powerful way of specifying the layout
          of child widgets.
   \row
       \li \l {Drag and Drop}
       \li Drag and drop provides a simple visual
          mechanism which users can use to transfer
          information between and within applications.
   \endtable
*/

参照してください。

\値

C++のenum項目のドキュメントを開始します。

このコマンドの最初の引数は値名です。値名の前には、角括弧で囲まれたオプションのsince節を付けることができます。値の説明は値名の後に続く。説明文は次の空行で終わるか、"value "で終わります。引数は表で表示されます。

注意: ¦値の説明に画像を含めるには、¦inlineimageコマンドを使用します。

since句がない場合、"value "コマンドは以下のようになります:

\value QtInfoMsg A message generated by the qInfo() function.

since句がある同じコマンドは次のようになります:

\value [since 5.5] QtInfoMsg A message generated by the qInfo() function.

ドキュメントは、関連するクラス、ヘッダーファイル、またはネームスペースのドキュメンテーションにあります。例として、the\enumdocumentationを参照してください。

注意: Qt 5.4以降、"value "コマンドは"enum "トピックの外でも使用できま す。この場合、QDocは定数名(最初の引数からそのまま取 得)とその説明をリストした2列の表を表示します。これは、例えば、QML列挙プロパティの受け入れ可能な値を文書化するために、"enum"トピックで使用することができます。

enumと omitvalueも参照してください。

\を参照してください。

C++のenum項目をドキュメントから除外します。

このコマンドの唯一の必須引数は、省略される列挙項目の名前です。enum項目の後に1行の説明がある場合は、それも省略されます。

例については、enumドキュメントを参照してください。

参照してください。

\リスト

を参照してください。

各リスト項目を作成するには、"li "コマンドを使用します。リストは常に1つ以上の項目を含みます。リストは入れ子にすることができます。例えば

/*!
    \list
        \li Qt Reference Documentation: Getting Started
        \list
            \li How to Learn Qt
            \li Installation
            \list
                \li Qt/X11
                \li Qt/Windows
                \li Qt/Mac
                \li Qt/Embedded
            \endlist
        \li Tutorial and Examples
        \endlist
    \endlist
*/

リストは常に1つ以上の項目を含む。

/*!
   \list
       \li How to Learn Qt
       \li Installation
       \li Tutorial and Examples
   \endlist
*/

'A'を引数として与えると、箇条書きはアルファベット順の文字に置き換えられます:

  1. Qtの学び方
  2. インストール
  3. チュートリアルとサンプル

A'を'1'に置き換えると、リスト項目の番号は昇順になります:

  1. Qt の学び方
  2. インストール
  3. チュートリアルとサンプル

引数に 'i' を指定すると、箇条書きはローマ数字に置き換えられます:

  1. Qt の学び方
  2. インストール
  3. チュートリアルとサンプル

最後に、オプション引数として'I'を指定すると、リスト項目を昇順に続くローマ数字で表示させることができます:

  1. Qt の学び方
  2. インストール
  3. チュートリアルとサンプル

また、リストの開始位置を任意の文字や数字にすることもできます。例えば

/*!
   \list G
       \li How to Learn Qt
       \li Installation
       \li Tutorial and Examples
   \endlist
*/

参照。

\li (テーブル・セル、リスト・アイテム)

このコマンドは、表とリストにのみ使用されます。このコマンドは表と リストでのみ使用されます。

このコマンドはテーブルとリストでのみ使用され、次の ∕liコマンド、∕endtableコマンド、∕endlistコ マンドまで、すべてを引数と見なします。例については、"endtable"と "endlist "を参照してください。

このコマンドをテーブル内で使用する場合、項目が何行または何列にまたがるかを指定することもできます。

/*!
   \table
   \header
       \li {3,1} This header cell spans three columns
          but only one row.
   \row
       \li {2, 1} This table item spans two columns
          but only one row
       \li {1, 2} This table item spans only one column,
       but two rows.
   \row
       \li A regular table item
       \li A regular table item
   \endtable
*/

指定しない場合、項目は1列と1行にまたがります。

(1)テーブルの行数、(2)ヘッダーの行数、(3)リストの行数。

© 2025 The Qt Company Ltd. Documentation contributions included herein are the copyrights of their respective owners. The documentation provided herein is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License version 1.3 as published by the Free Software Foundation. Qt and respective logos are trademarks of The Qt Company Ltd. in Finland and/or other countries worldwide. All other trademarks are property of their respective owners.