QWhatsThis Class

QWhatsThisクラスは、ウィジェットの簡単な説明を提供します。さらに...

ヘッダ #include <QWhatsThis>
CMake: find_package(Qt6 REQUIRED COMPONENTS Widgets)
target_link_libraries(mytarget PRIVATE Qt6::Widgets)
qmake: QT += widgets

静的パブリックメンバー

QAction *createAction(QObject *parent = nullptr)
void enterWhatsThisMode()
void hideText()
bool inWhatsThisMode()
void leaveWhatsThisMode()
void showText(const QPoint &pos, const QString &text, QWidget *w = nullptr)

詳細説明

"これは何ですか?"ヘルプは、アプリケーションのオンラインヘルプシステムの一部であり、特定のウィジェットの機能と使用方法に関する情報をユーザに提供します。"What's This? "ヘルプのテキストは、一般的にtooltips より長く詳細ですが、一般的に個別のヘルプウィンドウで提供される情報よりも少ないです。

QWhatsThisは、ユーザが "What's This? "と質問したときにポップアップ表示される説明テキストを含む単一のウィンドウを提供します。ユーザーが質問するデフォルトの方法は、関連するウィジェットにフォーカスを移動し、Shift+F1を押すことです。ヘルプテキストはすぐに表示され、ユーザーが何か他の操作をするとすぐに消えます。(Shift+F1のショートカットがある場合、このメカニズムは動作しないことに注意してください)。いくつかのダイアログでは、"What's This? "モードに入るためにユーザーがクリックできる"? "ボタンを提供しています。また、"What's This? "モードに切り替えるメニューオプションやツールバーボタンを提供することも可能です。

ウィジェットやアクションに "What's This? "テキストを追加するには、QWidget::setWhatsThis() またはQAction::setWhatsThis() を呼び出すだけです。

テキストには、リッチテキストまたはプレーンテキストを指定できます。リッチテキスト形式の文字列を指定すると、デフォルトのスタイルシートを使用してレンダリングされ、表示されるテキストに画像を埋め込むことができます。できるだけ高速に表示するために、デフォルトのスタイルシートは、テキストがプレーンテキストとして表示できるかどうかを判断する簡単な方法を使用しています。詳しくはQt::mightBeRichText() を参照してください。

    newAct = new QAction(tr("&New"), this);
    newAct->setShortcut(tr("Ctrl+N"));
    newAct->setStatusTip(tr("Create a new file"));
    newAct->setWhatsThis(tr("Click this option to create a new file."));

What'sThis? "モードに入る別の方法は、createAction ()を呼び出し、返されたQAction をメニューまたはツールバーに追加することです。このコンテキストヘルプアクション(下の図では、矢印とクエスチョンマークのアイコンのボタン)を呼び出すことで、ユーザーは "What's This? "モードに切り替わります。ウィジェットをクリックすると、適切なヘルプテキストが表示されます。このモードは、ヘルプが表示されるか、ユーザーがEscを押すと解除されます。

プログラムにより、enterWhatsThisMode ()で "What's This? "モードに入り、inWhatsThisMode ()でモードを確認し、leaveWhatsThisMode ()で通常モードに戻ることができる。

ウィジェットの "What's This? "動作を手動で制御したい場合は、Qt::WA_CustomWhatsThis を参照してください。

QEvent::WhatsThis 型のQHelpEvent を使用して、ウィジェットの異なる領域に異なるヘルプテキストを表示することもできます。ウィジェットのQWidget::event() 関数で help イベントをインターセプトし、QHelpEvent::pos() で指定された位置に表示したいテキストでQWhatsThis::showText() を呼び出します。テキストがリッチテキストで、ユーザがリンクをクリックした場合、ウィジェットはリンクの参照をQWhatsThisClickedEvent::href()としてQWhatsThisClickedEventQWhatsThisClickedEvent が処理された場合(すなわち、QWidget::event() が真を返した場合)、ヘルプ・ウィンドウは表示されたままになります。明示的に非表示にするには、QWhatsThis::hideText() を呼び出します。

QToolTipも参照のこと

メンバ関数ドキュメント

[static] QAction *QWhatsThis::createAction(QObject *parent = nullptr)

これは何ですか? "コンテキストヘルプを呼び出すために使用される、既製のQAction を、与えられたparent で返します。

返されたQAction は、ユーザーが "What's This?" モードに入るための便利な方法を提供します。

[static] void QWhatsThis::enterWhatsThisMode()

この関数は、ユーザー・インターフェースを "What's This? "モードに切り替える。ユーザーインターフェイスは、ユーザーによって(例えば、クリックしたり、Escを押したりすることによって)、またはプログラムによって、leaveWhatsThisMode ()を呼び出すことによって、通常のモードに戻すことができます。

What's This? "モードに入ると、Qt::EnterWhatsThisMode タイプのQEvent がすべてのトップレベル ウィジェットに送られます。

inWhatsThisMode() およびleaveWhatsThisMode()も参照してください

[static] void QWhatsThis::hideText()

What's This? "ウィンドウが表示されている場合は、これを破棄する。

showText()も参照

[static] bool QWhatsThis::inWhatsThisMode()

ユーザー・インターフェースが "What's This? "モードの場合はtrue を返し、そうでない場合はfalse を返す。

enterWhatsThisMode()も参照のこと

[static] void QWhatsThis::leaveWhatsThisMode()

ユーザーインターフェイスが "What's This? "モードの場合、この関数は通常モードに戻ります。

What's This? "モードから抜けるとき、Qt::LeaveWhatsThisMode タイプのQEvent が全てのトップレベル ウィジェットに送られます。

enterWhatsThisMode() およびinWhatsThisMode()も参照して ください。

[static] void QWhatsThis::showText(const QPoint &pos, const QString &text, QWidget *w = nullptr)

グローバル位置pos に、text を "What's This? "ウィンドウとして表示する。オプションのウィジェット引数w は、マルチヘッドシステムで適切なスクリーンを決定するために使用される。

hideText()も参照のこと

© 2025 The Qt Company Ltd. Documentation contributions included herein are the copyrights of their respective owners. The documentation provided herein is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License version 1.3 as published by the Free Software Foundation. Qt and respective logos are trademarks of The Qt Company Ltd. in Finland and/or other countries worldwide. All other trademarks are property of their respective owners.