ValueAxis QML Type
グラフの軸に値を追加します。詳細...
Import Statement: | import QtGraphs |
In C++: | QValueAxis |
Inherits: |
- 継承メンバを含む全メンバ一覧
- ValueAxis はQt Graphs QML Types for 2D に含まれます。
プロパティ
- labelDecimals : int
- labelFormat : string
- max : real
- min : real
- subTickCount : int
- tickAnchor : real
- tickInterval : real
信号
- labelDecimalsChanged(int decimals)
- labelFormatChanged(string format)
- maxChanged(real max)
- minChanged(real min)
- rangeChanged(real min, real max)
- subTickCountChanged(int subTickCount)
- tickAnchorChanged(real tickAnchor)
- tickIntervalChanged(real tickInterval)
詳細説明
ValueAxisタイプは、目盛り、グリッド線、および陰影を持つ軸線を表示するように設定できます。軸上の値は、目盛りの位置に描画されます。
以下のコード例は、ValueAxis タイプの使用方法を示しています:
GraphsView { axisX: ValueAxis { max: 10 tickInterval: 1 } axisY: ValueAxis { min -20 max: 40 } LineSeries { // Add a few XYPoint data... } }
プロパティの説明
labelDecimals : int |
ラベル表示に使用される小数部の数。1 に設定すると、値の範囲に基づいて小数点以下の桁数が自動的に調整されます。デフォルト値は-1。
labelFormat : string |
書式文字列は、標準 C++ ラ イ ブ ラ リ のprintf()
が提供す る 以下の変換指定子 ・ 長 さ 修飾子 ・ フ ラ グに対応 し てい ます : d ・ i ・ o ・ x ・ X ・ f ・ F ・ e ・ g ・ G ・ c。
デフォルト値は空で、その場合は'f'形式が使われる。
QString::asprintf()も参照 。
max : real |
軸の最大値。
このプロパティを設定すると、範囲が有効なままであることを保証するために、必要に応じて最小値が調整されます。デフォルト値は 10.0 です。
min : real |
軸の最小値。
このプロパティを設定するときは、範囲が有効であることを確実にするために、必要に応じて最大値が調整される。デフォルト値は 0.0 です。
subTickCount : int |
軸のサブディックの数。これは、グラフ上の主要線間に描画されるサブスティックの数を示します。サブティックにはラベルは描画されません。デフォルト値は 0 です。
tickAnchor : real |
基準値 動的に配置される目盛りとラベルが開始される基準値。デフォルト値は0。
tickInterval : real |
動的に配置される目盛りとラベルの間隔。デフォルト値は0で、これは間隔が最小と最大の範囲に基づいて自動的に計算されることを意味する。
シグナル・ドキュメント
labelDecimalsChanged(int decimals) |
このシグナルは、軸ラベルの小数点以下の桁数がdecimals に変更されたときに発行されます。
注: 対応するハンドラはonLabelDecimalsChanged
です。
labelFormatChanged(string format) |
このシグナルは、軸ラベルの形式がformat に変更されたときに発行されます。
注 :対応するハンドラはonLabelFormatChanged
です。
maxChanged(real max) |
軸の最大値がmax に変更されると、このシグナルが発せられる。
注 :対応するハンドラはonMaxChanged
です。
minChanged(real min) |
このシグナルは、軸の最小値がmin に変化したときに発せられます。
注: 対応するハンドラはonMinChanged
です。
このシグナルは、軸の最小値または最大値がそれぞれmin およびmax に変化したときに発せられます。
注: 対応するハンドラはonRangeChanged
です。
subTickCountChanged(int subTickCount) |
このシグナルは、subTickCount で指定された軸のサブティック数が変更されたときに発行される。
注 :対応するハンドラはonSubTickCountChanged
です。
tickAnchorChanged(real tickAnchor) |
このシグナルは、目盛りアンカー値がtickAnchor に変更されたときに発せられます。
注 : 対応するハンドラはonTickAnchorChanged
です。
tickIntervalChanged(real tickInterval) |
このシグナルは、目盛り間隔の値がtickInterval に変更されたときに発行されます。
注 : 対応するハンドラはonTickIntervalChanged
です。
© 2025 The Qt Company Ltd. Documentation contributions included herein are the copyrights of their respective owners. The documentation provided herein is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License version 1.3 as published by the Free Software Foundation. Qt and respective logos are trademarks of The Qt Company Ltd. in Finland and/or other countries worldwide. All other trademarks are property of their respective owners.