このページでは

ファイル・システム

現在のディレクトリにあるすべてのファイルを表示します。

注意: 通常、特定のプロジェクト、ファイル、クラス、関数など、プロジェクト内のほとんどすべてのものを見つけるには、ロケーターで検索するのが最も速い方法です。ファイルシステム (f)フィルタを使うと、ファイルシステムのどこからでもファイルを開くことができます。

サイドバーのファイルシステムビュー

ファイルシステムのルート・ディレクトリに移動するには、メニュー(1)でComputer を選択します。ユーザーのホーム・ディレクトリに移動するには、Home を選択します。さらに、開いているプロジェクトに移動するにはプロジェクトを選択し、Projects directory で指定したディレクトリに移動するにはPreferences>Build & Run >GeneralProjects を選択します。

エディターで現在アクティブになっているファイルによって、File System のビューに表示するフォルダが決まります:

  • Projects のサブディレクトリにある場合は、そのフォルダを表示します。Projects directory
  • Home ファイルがユーザーのホームディレクトリにある場合
  • Computer その他の場合

エディタとFile System ビューの同期を停止するには、ルートディレクトリをエディタと同期させる (Synchronize Root Directory with Editor) をクリアします。

ビューには、アクティブなファイルへのパスがパンくずとして表示されます。クリックすることで、パスに沿って任意のディレクトリに移動することができます。

ファイルシステムのコンテキストメニュー

コンテキストメニューの機能を使用すると、次のことができます:

  • デフォルトのエディタまたは他のエディタでファイルを開く。
  • 選択したディレクトリにあるプロジェクトを開く。
  • ファイルエクスプローラーにファイルまたはディレクトリを表示する。
  • 選択したディレクトリまたはファイルのあるディレクトリでターミナル・ウィンドウを開く。Linux と macOS で使用するターミナルを指定するには、環境設定>Environment >System を選択します。内部ターミナルを使用するには、環境設定>Terminal >Use internal terminal を選択します。
  • 選択したディレクトリを検索します。
  • 名前、パス、MIMEタイプ、デフォルトのエディタ、改行コード、インデント、所有者、サイズ、最終読み取り日および更新日、パーミッションなどのファイルプロパティを表示します。
  • 新しいファイルを作成します。詳細については、ファイルを作成するを参照してください。
  • 既存のファイルの名前を変更します。ファイルを別のディレクトリに移動するには、新しいファイル名に加えて、新しい場所への相対パスまたは絶対パスを入力します。
  • 既存のファイルを削除します。
  • 新しいフォルダーを作成します。
  • 選択したファイルと現在開いているファイルを diff エディタで比較します。詳細については、ファイルを比較する を参照してください。
  • プロジェクトディレクトリのバージョン管理履歴を表示します。詳細については、git log を参照してください。
  • 特定のディレクトリの内容をビューに表示する。
  • 開いているフォルダーをすべて折りたたみます。

ファイルシステムビューのツールバー

File System ビューのツールバーには、追加のオプションがあります。

ビューの内容を管理するには、オプション (Options) を選択します:

  • パンくずを非表示にするには、Show Bread Crumbs をクリアします。
  • デフォルトでは、ビューはフォルダとファイルを分離し、それらを最初にリストします。すべての項目をアルファベット順に表示するには、Show Folders on Top をクリアします。
  • 隠しファイルも表示するには、Show Hidden Files を選択します。

エディターで現在開いているファイルとの同期を停止するには、エディターと同期 (Synchronize with Editor) をクリアします。

CMake プロジェクトの内容を表示するおよびプロジェクトも参照してください

Copyright © The Qt Company Ltd. and other contributors. Documentation contributions included herein are the copyrights of their respective owners. The documentation provided herein is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License version 1.3 as published by the Free Software Foundation. Qt and respective logos are trademarks of The Qt Company Ltd in Finland and/or other countries worldwide. All other trademarks are property of their respective owners.