qt_add_dbus_adaptor
D-Bus インタフェースのアダプタクラスを生成します。
このコマンドはQt6
パッケージのDBus
コンポーネントで定義されています。でパッケージをロードします:
find_package(Qt6 REQUIRED COMPONENTS DBus)
このコマンドは Qt 6.0 で導入されました。
概要
qt_add_dbus_adaptor(<VAR> dbus_spec header [parent_class] [basename] [classname] )
バージョンレスコマンドが無効になっている場合は、代わりにqt6_add_dbus_adaptor()
を使用してください。このコマンドと同じ引数セットをサポートしています。
説明
dbus_spec
で定義された D-Bus インタフェース記述ファイル用のアダプタを実装する C++ ヘッダ・ファイルを生成します。生成されたファイルのパスは<VAR>
に追加されます。生成されたアダプタ・クラスはQObject の親としてparent_class
へのポインタを取ります。parent_class
はheader
で宣言する必要があり、生成されたコードには#include "header"
として含まれます。
この関数は、Qt D-Bus XMLコンパイラ(qdbusxml2cpp)をアダプタ・モードで呼び出すように設定します。デフォルトのファイル名とクラス名は、dbus_spec
のベース名の最後のセグメントから生成されます:
XML ファイル | ヘッダーファイル | クラス名 |
---|---|---|
org.example.chat | chatadaptor.h | ChatAdaptor |
第5引数にbasename
を渡すと、生成されるヘッダーファイルの名前を変更できます。.h
という接尾辞が常に付加されます。
第6引数にclassname
を渡すと、デフォルトのクラス名を変更できます。
例
qt_add_dbus_adaptor(GENERATED_SOURCES org.example.chat.xml chat.h ChatMainWindow)
© 2025 The Qt Company Ltd. Documentation contributions included herein are the copyrights of their respective owners. The documentation provided herein is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License version 1.3 as published by the Free Software Foundation. Qt and respective logos are trademarks of The Qt Company Ltd. in Finland and/or other countries worldwide. All other trademarks are property of their respective owners.