Material QML Type
マテリアルに共通する機能を提供する抽象的な基本型。詳細...
Import Statement: | import QtQuick3D |
Inherits: | |
Inherited By: | CustomMaterial, DefaultMaterial, PrincipledMaterial, and SpecularGlossyMaterial |
プロパティ
- cullMode : enumeration
- depthDrawMode : enumeration
- lightProbe : Texture
物件詳細
プロパティの説明
cullMode : enumeration |
このプロパティは、プリミティブのカリングが有効かどうかを定義し、有効な場合、どのプリミティブが破棄されるかを定義します。
デフォルト値は Material.BackFaceCulling です。
三角形が反時計回りに巻いている場合、三角形は正面を向いているとみなされます。これは、フレームバッファ座標における頂点が反時計回りに並んでいることを意味します。
定数 | 説明 |
---|---|
Material.BackFaceCulling | 後ろ向きの三角形は捨てられます。 |
Material.FrontFaceCulling | 正面を向いた三角形は捨てられる。 |
Material.NoCulling | 三角形は破棄されない。 |
depthDrawMode : enumeration |
このプロパティは、このマテリアルに対して深度レンダリングが行われるかどうか、およびいつ行われるかを決定します。SceneEnvironment::depthTestEnabled がtrue
に設定されている場合のデフォルトの動作は、メインレンダリングパスの間、不透明なマテリアルのみが深度バッファに書き込まれます。このプロパティを使用すると、マテリアルのレンダリングを微調整するためにこの動作を変更することができます。
デフォルト値は Material.OqaqueOnlyDepthDraw です。
定数 | 説明 |
---|---|
Material.OpaqueOnlyDepthDraw | デプスレンダリングは、マテリアルが不透明な場合にのみ実行されます。 |
Material.AlwaysDepthDraw | マテリアルの種類に関係なく、常に深度レンダリングが実行されます。 |
Material.NeverDepthDraw | デプスレンダリングは決して実行されません。 |
Material.OpaquePrePassDepthDraw | 深度レンダリングは別の深度パスで実行されますが、不透明な値のみが書き込まれます。このモードでは、透明マテリアルをシャドウと組み合わせて使用することもできます。 |
注意: SceneEnvironment::depthPrePassEnabled がtrue
に設定されている場合、すべての深度書き込みは深度プリパスの結果として行われますが、深度パスとシャドウパスで不透明フラグメントのみを書き込むには、Material.OpaquePrePassDepthDraw
を明示的に設定する必要があります。
lightProbe : Texture |
このプロパティは、このマテリアルのみで使用する画像ベースのライティングテクスチャをオーバーライドまたは設定するためのテクスチャを定義します。
注意: マテリアルにライトプローブを設定すると、このマテリアルを使用するモデルのscene's light probe が上書きされます。
注意 :反射プローブがscene's light probe を使用するため、このマテリアルを使用したモデルに反射を表示するために反射プローブが使用されている場合、このプロパティは無視されます。
SceneEnvironment::lightProbeも参照して ください。
© 2025 The Qt Company Ltd. Documentation contributions included herein are the copyrights of their respective owners. The documentation provided herein is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License version 1.3 as published by the Free Software Foundation. Qt and respective logos are trademarks of The Qt Company Ltd. in Finland and/or other countries worldwide. All other trademarks are property of their respective owners.