QWebEngineClientHints Class
QWebEngineClientHints クラスは、プロファイルで使用される User-Agent クライアントヒントをカスタマイズするオブジェクトを提供します。詳細...
ヘッダー | #include <QWebEngineClientHints> |
CMake: | find_package(Qt6 REQUIRED COMPONENTS WebEngineCore) target_link_libraries(mytarget PRIVATE Qt6::WebEngineCore) |
qmake: | QT += webenginecore |
以来: | Qt 6.8 |
継承: | QObject |
プロパティ
|
|
パブリック機能
QString | arch() const |
QString | bitness() const |
QString | fullVersion() const |
QVariantMap | fullVersionList() const |
bool | isAllClientHintsEnabled() |
bool | isMobile() const |
bool | isWow64() const |
QString | model() const |
QString | platform() const |
QString | platformVersion() const |
void | resetAll() |
void | setAllClientHintsEnabled(bool enabled) |
void | setArch(const QString &) |
void | setBitness(const QString &) |
void | setFullVersion(const QString &) |
void | setFullVersionList(const QVariantMap &) |
void | setIsMobile(bool) |
void | setIsWow64(bool) |
void | setModel(const QString &) |
void | setPlatform(const QString &) |
void | setPlatformVersion(const QString &) |
詳細説明
QWebEngineClientHints は、User-Agent レスポンスとリクエストヘッダ、および JavaScript API を介してブラウザとプラットフォームの情報を公開する設定を可能にします。
この API を介してアクセスされる情報は、低エントロピーのヒントと高エントロピーのヒントの 2 つのグループに分けられます。低エントロピーのヒント(platform とmobile)は、あまり情報を与えないものである。APIはすべてのリクエストでこれらにアクセスできるようにし、QWebEngineClientHints::setAllClientHintsEnabled によって無効にすることはできない。
その他のヒントは高エントロピーのヒントで、より多くの情報を与える可能性があるため、QWebEngineClientHints::setAllClientHintsEnabled によって無効にすることができます。
各プロファイルオブジェクトは独自の QWebEngineClientHints オブジェクトを持ち、そのブラウジングコンテキストのクライアントヒント設定を行います。クライアントヒントがウェブエンジンプロファイルに設定されていない場合、そのデフォルト値はシステムから推測されます。
QWebEngineProfile::clientHints() およびQQuickWebEngineProfile::clientHints()も参照してください 。
プロパティの説明
arch : QString
JavaScriptのNavigatorUADataのSec-CH-UA-Arch
HTTPヘッダーとarchitecture
メンバの値。
アクセス関数:
QString | arch() const |
void | setArch(const QString &) |
bitness : QString
JavaScriptのNavigatorUADataのSec-CH-UA-Bitness
HTTPヘッダーとbitness
メンバの値。
アクセス関数:
QString | bitness() const |
void | setBitness(const QString &) |
fullVersion : QString
JavaScriptのNavigatorUADataのSec-CH-UA-Full-Version
HTTPヘッダーとuaFullVersion
メンバの値。
アクセス関数:
QString | fullVersion() const |
void | setFullVersion(const QString &) |
fullVersionList : QVariantMap
JavaScriptのNavigatorUADataのSec-CH-UA-Full-Version-List
HTTPヘッダーとfullVersionList
メンバの値。
ブランド名とバージョン番号のペアをQVariantMap に保持します。 提供された値は、現在使用されているChromiumのバージョンと半ランダムブランドによって自動的に拡張されます。
アクセス関数:
QVariantMap | fullVersionList() const |
void | setFullVersionList(const QVariantMap &) |
isAllClientHintsEnabled : bool
このプロパティは、WebEngine によってクライアント・ヒント HTTP ヘッダが送信されるかどうかを制御します。
デフォルトでは有効になっています。
アクセス関数:
bool | isAllClientHintsEnabled() |
void | setAllClientHintsEnabled(bool enabled) |
mobile : bool
JavaScriptでNavigatorUADataのSec-CH-UA-Mobile
HTTPヘッダーとmobile
メンバの値。
無効にすることはできません。
アクセス関数:
bool | isMobile() const |
void | setIsMobile(bool) |
model : QString
JavaScriptのNavigatorUADataのSec-CH-UA-Model
HTTPヘッダーとmodel
メンバの値。
アクセス関数:
QString | model() const |
void | setModel(const QString &) |
platform : QString
JavaScriptでNavigatorUADataのSec-CH-UA-Platform
HTTPヘッダーとplatform
メンバの値。
無効にすることはできません。
アクセス関数:
QString | platform() const |
void | setPlatform(const QString &) |
platformVersion : QString
JavaScriptのNavigatorUADataのSec-CH-UA-Platform-Version
HTTPヘッダーとplatformVersion
メンバの値。
アクセス関数:
QString | platformVersion() const |
void | setPlatformVersion(const QString &) |
wow64 : bool
JavaScriptのNavigatorUADataのSec-CH-UA-Wow64
HTTPヘッダーとwow64
メンバの値。
関数にアクセスします:
bool | isWow64() const |
void | setIsWow64(bool) |
メンバー関数ドキュメント
[invokable]
void QWebEngineClientHints::resetAll()
すべての Client Hints 設定をデフォルト値にリセットします。
注意: この関数はメタオブジェクトシステムおよび QML から呼び出すことができます。Q_INVOKABLE を参照してください。
© 2025 The Qt Company Ltd. Documentation contributions included herein are the copyrights of their respective owners. The documentation provided herein is licensed under the terms of the GNU Free Documentation License version 1.3 as published by the Free Software Foundation. Qt and respective logos are trademarks of The Qt Company Ltd. in Finland and/or other countries worldwide. All other trademarks are property of their respective owners.