サーフェスグラフ・ギャラリー
Surface3D グラフの3つの異なる使い方を紹介するギャラリー。
Surface Graph Galleryでは、Surface3D グラフを使った3つの異なるカスタム機能をデモンストレーションしています。これらの機能は、アプリケーション内にそれぞれのタブを持っています。
以下の節では、これらの機能のみに焦点を当て、基本的な機能の説明は省略します - より詳細なQMLサンプルドキュメントについては、単純な散布図を参照してください。
サンプルを実行する
Qt Creator からサンプルを実行するには、Welcome モードを開き、Examples からサンプルを選択します。詳細については、Building and Running an Example を参照してください。
高さマップ
Height Map タブで、高さデータからサーフェスグラフを生成します。使用するデータは、ニュージーランドのルアペフ山とンガウルホー山の高さマップです。
グラフへのデータの追加
高さマップ画像から高さ情報を読み取るHeightMapSurfaceDataProxy を使ってデータを設定します。プロキシ自体はSurface3DSeries に含まれています。HeightMapSurfaceDataProxy 内のheightMapFile
プロパティは、高さデータを含む画像ファイルを指定します。プロキシ内の値プロパティは、表面積の幅、奥行き、高さの最小値と最大値を定義します。z
とx
の値は緯度と経度で、ほぼ実世界の位置にあり、y
はメートルです。
注: グラフの縦横比は現実の縮尺には設定されず、代わりに高さが誇張されている。
Surface3DSeries { id: heightSeries shading: Surface3DSeries.Shading.Smooth drawMode: Surface3DSeries.DrawSurface HeightMapSurfaceDataProxy { heightMapFile: "://qml/surfacegallery/heightmap.png" // We don't want the default data values set by heightmap proxy, but use // actual coordinate and height values instead autoScaleY: true minYValue: 740 maxYValue: 2787 minZValue: -374 // ~ -39.374411"N maxZValue: -116 // ~ -39.115971"N minXValue: 472 // ~ 175.471767"E maxXValue: 781 // ~ 175.780758"E } onDrawModeChanged: heightMapView.checkState() }
データの表示
main.qml
で、データを表示するためにSurface3D 要素を設定します。
まず、サーフェスに使用するカスタム・グラデーションを定義します。位置0.0から1.0までの色をGradientで設定し、グラフをより鮮やかにするために2ストップ追加します:
Gradient { id: surfaceGradient GradientStop { position: 0.0; color: "darkgreen"} GradientStop { position: 0.15; color: "darkslategray" } GradientStop { position: 0.7; color: "peru" } GradientStop { position: 1.0; color: "white" } }
この要素をSurface3D で使用したtheme
のbaseGradients
プロパティに設定します:
theme: GraphsTheme { colorScheme: GraphsTheme.ColorScheme.Dark labelFont.family: "STCaiyun" labelFont.pointSize: 35 colorStyle: GraphsTheme.ColorStyle.ObjectGradient baseGradients: [surfaceGradient] // Use the custom gradient }
ボタンを使って他のSurface3D 機能をコントロールする。
最初のボタンは、サーフェスグリッドのオンとオフを切り替えます。描画モードは完全にクリアすることができないので、サーフェス自体が表示されていない限り、サーフェスグリッドを非表示にすることはできません:
onClicked: { if (heightSeries.drawMode & Surface3DSeries.DrawWireframe) heightSeries.drawMode &= ~Surface3DSeries.DrawWireframe; else heightSeries.drawMode |= Surface3DSeries.DrawWireframe; }
2番目のボタンはサーフェスグリッドの色を設定します:
onClicked: { if (Qt.colorEqual(heightSeries.wireframeColor, "#000000")) { heightSeries.wireframeColor = "red"; text = "Black surface\ngrid color"; } else { heightSeries.wireframeColor = "black"; text = "Red surface\ngrid color"; } }
3番目は、サーフェス描画モードでサーフェスのオン/オフを切り替えます。描画モードを完全にクリアすることはできないので、サーフェスグリッドが表示されていない限り、サーフェス自体を隠すことはできません:
onClicked: { if (heightSeries.drawMode & Surface3DSeries.DrawSurface) heightSeries.drawMode &= ~Surface3DSeries.DrawSurface; else heightSeries.drawMode |= Surface3DSeries.DrawSurface; }
4番目はシェーディングモードを設定します。例をOpenGL ESシステムで実行している場合、フラットシェーディングは使用できません:
onClicked: { if (heightSeries.shading === Surface3DSeries.Shading.Flat) { heightSeries.shading = Surface3DSeries.Shading.Smooth; text = "Show\nFlat" } else { heightSeries.shading = Surface3DSeries.Shading.Flat; text = "Show\nSmooth" } }
残りのボタンは、グラフの背景機能をコントロールします。
スペクトログラム
Spectrogram タブでは、極およびデカルトスペクトログラムを表示し、2Dで表示するために正射投影を使用します。
スペクトログラムは、異なる値を強調するために使用される範囲勾配を持つサーフェスグラフです。通常、スペクトログラムは2次元のサーフェスで表示され、グラフのトップダウンの正射投影ビューでシミュレートされます。2D効果を強制するには、正投影モードでマウスまたはタッチによるグラフの回転を無効にします。
スペクトログラムの作成
2D スペクトログラムを作成するには、Surface3DSeries で指定されたデータでSurface3D アイテムをItemModelSurfaceDataProxy で定義します:
Surface3D { id: surfaceGraph anchors.fill: parent // Don't show specular spotlight as we don't want it to distort the colors lightStrength: 0.0 ambientLightStrength: 1.0 Surface3DSeries { id: surfaceSeries shading: Surface3DSeries.Shading.Smooth drawMode: Surface3DSeries.DrawSurface baseGradient: surfaceGradient colorStyle: GraphsTheme.ColorStyle.RangeGradient itemLabelFormat: "(@xLabel, @zLabel): @yLabel" ItemModelSurfaceDataProxy { itemModel: surfaceData.model rowRole: "radius" columnRole: "angle" yPosRole: "value" } }
2D 効果を有効にするための主なプロパティはorthoProjection とcameraPreset です。グラフの正射投影を有効にして遠近感を取り除き、グラフを真上から見てY次元を取り除く:
// Remove the perspective and view the graph from top down to achieve 2D effect orthoProjection: true cameraPreset: Graphs3D.CameraPreset.DirectlyAbove
この視点だと横軸のグリッドがほとんど表面に隠れてしまうので、グラフの上に描かれるように横軸のグリッドを反転させる:
flipHorizontalGrid: true
極スペクトル図
データによっては、デカルトグラフではなく極座標グラフを使う方が自然な場合があります。これはpolar プロパティでサポートされています。
極とデカルトのモードを切り替えるボタンを追加します:
Button { id: polarToggle anchors.margins: 5 anchors.left: parent.left anchors.top: parent.top width: spectrogramView.buttonWidth // Calculated elsewhere based on screen orientation text: "Switch to\n" + (surfaceGraph.polar ? "cartesian" : "polar") onClicked: surfaceGraph.polar = !surfaceGraph.polar; }
極座標モードでは、X軸は角度極軸に変換され、Z軸は半径極軸に変換されます。サーフェスポイントは新しい軸に従って再計算されます。
半径軸ラベルはデフォルトではグラフの外側に描画される。グラフ内の0度角軸のすぐ隣に描くには、小さなオフセットだけを定義します:
radialLabelOffset: 0.01
2D効果を強制するには、デフォルトの入力ハンドラをカスタムハンドラでオーバーライドして、正投影モードでのグラフ回転を無効にします。このハンドラは、投影モードに基づいてrotationEnabled プロパティを自動的に切り替えます:
rotationEnabled: !surfaceGraph.orthoProjection
オシロスコープ
Oscilloscope タブで、C++ と QML をアプリケーションで組み合わせ、動的に変化するデータを表示します。
C++のデータソース
アイテムモデルベースのプロキシは、単純なグラフや静的なグラフには適していますが、リアルタイムに変化するデータを表示する場合には、基本的なプロキシを使用して最高のパフォーマンスを実現してください。これらのデータ項目はQObject を継承していないため、QMLのコードから直接操作することができません。この制限を克服するために、単純なDataSource
クラスを C++ で実装し、 シリーズのデータプロキシにデータを入力します。
DataSource
クラスを作成し、QML から呼び出せる 2 つのメソッドを用意します:
class DataSource : public QObject { Q_OBJECT ... Q_INVOKABLE void generateData(int cacheCount, int rowCount, int columnCount, float xMin, float xMax, float yMin, float yMax, float zMin, float zMax); Q_INVOKABLE void update(QSurface3DSeries *series);
最初のメソッドgenerateData()
は、表示するオシロスコープの模擬データのキャッシュを作成します。データはQSurfaceDataProxy が受け付ける形式でキャッシュされます:
// Populate caches for (int i = 0; i < cacheCount; i++) { QSurfaceDataArray &cache = m_data[i]; float cacheXAdjustment = cacheStep * i; float cacheIndexAdjustment = cacheIndexStep * i; for (int j = 0; j < rowCount; j++) { QSurfaceDataRow &row = cache[j]; float rowMod = (float(j)) / float(rowCount); float yRangeMod = yRange * rowMod; float zRangeMod = zRange * rowMod; float z = zRangeMod + zMin; qreal waveAngleMul = M_PI * M_PI * rowMod; float waveMul = yRangeMod * 0.2f; for (int k = 0; k < columnCount; k++) { float colMod = (float(k)) / float(columnCount); float xRangeMod = xRange * colMod; float x = xRangeMod + xMin + cacheXAdjustment; float colWave = float(qSin((2.0 * M_PI * colMod) - (1.0 / 2.0 * M_PI)) + 1.0); float y = (colWave * ((float(qSin(waveAngleMul * colMod) + 1.0)))) * waveMul + QRandomGenerator::global()->bounded(0.15f) * yRangeMod; int index = k + cacheIndexAdjustment; if (index >= columnCount) { // Wrap over index -= columnCount; x -= xRange; } row[index] = QSurfaceDataItem(x, y, z); } } }
QSurfaceDataProxy::resetArray2 番目のメソッドupdate()
は、キャッシュされたデータの 1 セットを別の配列にコピーします。オーバーヘッドを最小化するため、配列の寸法に変更がない場合は、同じ配列を再利用する:
// Each iteration uses data from a different cached array m_index++; if (m_index > m_data.count() - 1) m_index = 0; QSurfaceDataArray array = m_data.at(m_index); int newRowCount = array.size(); int newColumnCount = array.at(0).size(); // If the first time or the dimensions of the cache array have changed, // reconstruct the reset array if (m_resetArray.isEmpty() || series->dataProxy()->rowCount() != newRowCount || series->dataProxy()->columnCount() != newColumnCount) { m_resetArray.clear(); m_resetArray.reserve(newRowCount); for (int i = 0; i < newRowCount; i++) m_resetArray.append(QSurfaceDataRow(newColumnCount)); } // Copy items from our cache to the reset array for (int i = 0; i < newRowCount; i++) { const QSurfaceDataRow &sourceRow = array.at(i); QSurfaceDataRow &row = m_resetArray[i]; for (int j = 0; j < newColumnCount; j++) row[j].setPosition(sourceRow.at(j).position()); } // Notify the proxy that data has changed series->dataProxy()->resetArray(m_resetArray);
以前に系列に設定された配列ポインタを操作していても、QSurfaceDataProxy::resetArray ()を呼び出す必要がある。
QMLからDataSource
のメソッドにアクセスするためには、DataSourceをQML_ELEMENT にしてデータソースを公開します:
class DataSource : public QObject { Q_OBJECT QML_ELEMENT
さらに、CMakeLists.txt で QML モジュールとして宣言してください:
qt6_add_qml_module(surfacegallery URI SurfaceGallery VERSION 1.0 NO_RESOURCE_TARGET_PATH SOURCES datasource.cpp datasource.h ... )
すべての環境とビルドでDataSource
クラスメソッドのパラメータとしてQSurface3DSeries ポインタを使用するには、メタタイプが登録されていることを確認してください:
qRegisterMetaType<QSurface3DSeries *>();
QML アプリケーション
DataSource
を使用するには、QML モジュールをインポートし、使用するDataSource
のインスタンスを作成します:
import SurfaceGalleryExample ... DataSource { id: dataSource }
Surface3D グラフを定義し、Surface3DSeries :
Surface3D { id: surfaceGraph anchors.fill: parent Surface3DSeries { id: surfaceSeries drawMode: Surface3DSeries.DrawSurfaceAndWireframe itemLabelFormat: "@xLabel, @zLabel: @yLabel"
グラフにつけるSurface3DSeries にはプロキシを指定しない。これにより、このシリーズはデフォルトのQSurfaceDataProxy を利用することになります。
itemLabelVisible 。動的で高速に変化するデータでは、フローティング選択ラベルは気が散って読みにくいでしょう。
itemLabelVisible: false
選択ポインタの上にあるデフォルトのフローティング・ラベルの代わりに、Text
要素に選択項目情報を表示することができます:
onItemLabelChanged: { if (surfaceSeries.selectedPoint == surfaceSeries.invalidSelectionPosition) selectionText.text = "No selection"; else selectionText.text = surfaceSeries.itemLabel; }
グラフが完成したら、generateData()
のヘルパー関数を呼び出してDataSource
キャッシュを初期化し、DataSource
の同名のメソッドを呼び出します:
Component.onCompleted: oscilloscopeView.generateData(); ... function generateData() { dataSource.generateData(oscilloscopeView.sampleCache, oscilloscopeView.sampleRows, oscilloscopeView.sampleColumns, surfaceGraph.axisX.min, surfaceGraph.axisX.max, surfaceGraph.axisY.min, surfaceGraph.axisY.max, surfaceGraph.axisZ.min, surfaceGraph.axisZ.max); }
データの更新をトリガーするには、DataSource
のupdate()
メソッドを要求された間隔で呼び出すTimer
を定義する:
Timer { id: refreshTimer interval: 1000 / frequencySlider.value running: true repeat: true onTriggered: dataSource.update(surfaceSeries); }
ダイレクト・レンダリングの有効化
このアプリケーションは、急速に変化する多くのデータを扱う可能性があるため、パフォーマンスのためにダイレクト・レンダリング・モードを使用します。このモードでアンチエイリアスを有効にするには、アプリケーションウィンドウのサーフェスフォーマットを変更します。QQuickView で使用されるデフォルトのフォーマットは、アンチエイリアスをサポートしていません。main.cpp
のサーフェスフォーマットを変更するには、提供されているユーティリティ関数を使用してください:
#include <QtGraphs/qutils.h> ... // Enable antialiasing in direct rendering mode viewer.setFormat(qDefaultSurfaceFormat(true));
コンテンツ例
©2024 The Qt Company Ltd. 本書に含まれるドキュメントの著作権は、それぞれの所有者に帰属します。 本書で提供されるドキュメントは、Free Software Foundation が発行したGNU Free Documentation License version 1.3に基づいてライセンスされています。 Qtおよびそれぞれのロゴは、フィンランドおよびその他の国におけるThe Qt Company Ltd.の 商標です。その他すべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。